3種オリジナル商品、ブランド

KIRESASHIMS

正規(基準) 什器 コレクションケース

タワーシェルフ

シングル カスタマイズダブル

レイヤーシェルフ&テーブル

シェルフ テーブル

KIRESASHIMS カスタム

壁掛け 変化式

特徴

KIRESASHIについて

■KIRESASHIMS/KIRISASHI,Ms

★木材のアップサイクルを目的として制作した商品で、KIRESASHIMS専用の機材上で、寸法出しから全ての加工を行います。

★加工方法(切欠ぎ)に拘る最もの理由は、木の癖の抹殺(材の修復)、無用な釘止めの省略(横ライン)、豊富にある様々な木目木質の端材の活用にあり、材料効率、制作効率、精密な加工、尚且つ十分な強度面にあります。

★オリジナル機材の実用により、破格のスピードで精密な手加工を実現、リーズナブルな価格となっております。寸法オーダーにも対応。

*材料効率とは?癖(曲がりなど)がある材などを加工で修復し無駄なく利用すること
*決して良い材木、良い部分だけを使用することはしない

◆天然木の使用 無二の天然木、無二の仕上がり 自分達で行う化粧加工の工程

★使用材は、決して良いグレードではない材木を自然乾燥させ削り、更に化粧加工しアップグレードさせた板を使用しております。

★主に使用している板目の杉は、1枚1枚、箇所箇所全く違います。既製品ではプリントしない、小節や極端な赤身、白身、木目も様々あり強弱が魅力的です。
背後壁には、縦のサクリに短いスパンで、様々な木目、木質の端材を差し込むため完成品は、無二の1品です。1つとして同じ背景の商品は出来上がりません。

■艶消し着色、割高な水性ウレタンニス

★水性ウレタンニスは耐久性が格段に優れており、強靱なウレタン樹脂が、強力に木材を保護し、木自体の強度を高め、キズ、凹み、癖、変化を和らげます。
柔らかい杉の欠点を補うため選定した塗料です。仕上げは、照かりを出さない艶消し重視で天然木の落ち着き、美しさを維持。

■安心安全な水性塗料

★ 全商品、塗料はホルムアルデヒド対策F☆☆☆☆4の安心安全で扱い易い水性となります。

★お客様の室内空間いを乱さないため塗料、接着剤、建材などはF☆☆☆☆(JIS規格)の物、または健康に影響がなき物と厳守しております。

商品の寸法について

全ての商品とKIRESASHI.MsBOXの、それぞれサイズの寸法がミリ単位で、更に、区切りが悪いのは、重要な根拠がございます。いくつかの項目を当てはめ、それを何度も繰り返し加工しては精査し、最も適した寸法を定着させてます。

また、加工工程も同じように、セッティングの繰り返し、塗料の選定、内寸法の精密さなど幾度も試作品の制作をし、商品定着をしております。

また、加工専用のオリジナル機材の開発により、スピーディーでスマートな加工を実現しております。

切り欠きに拘る理由

木の癖を考慮した加工、作り

切り欠きに拘る理由は、材木には癖があり表と裏がございます(木表、木裏と言います)。100%に近い殆どの材木が、表側に反り返ります。

外部に向けている木表は、内側(木裏側)に反り返るので、中の板で突っ張り真っ直ぐになりますが、それでは取り外しが硬くなり、更に取り外した際には元の曲がった状態になります。

その木の癖を和らげ(抹殺)、真っ直ぐにするために、切り欠きを入れております。あまり切り欠きを深くすると、今度は、逆のOの字になってしまうため、切り欠きスパンや、木の厚みを考慮し、切り欠きの深さを毎回微調整しながら行っております。

つまり、切り欠ぎに拘る理由は、木の癖の抹殺と、無用な釘打ちの省略、豊富な端材の利用、無駄のない材料効率、尚且つ強度面にございます。

リーズナブル

加工の手間を増やし、材料効率を上げることにより、リーズナブルな価格設定が可能です。また、モニター什器には、プラスターボードを使用しており非常にリーズナブルです。店内什器、雑貨店(実店舗のみ)での販売に定期的に卸しておりますので、商用利用はご相談ください。

豊富な端材を使用

3.11 更には熊本地震発生後に「ゴミを出さない、材料をゴミにしない」へ方針転換。施工過程で発生する残材で木製品を作り始めました。

また、KIRESASHI.MsBOXの場合は、格子状ではなく、部分部分で切断することで、背後壁、横板に端材を豊富に利用することを目的としております。

また、縦板のサクリに、様々な木目の板を一枚一枚 近い間隔でランダムに差し込んでおり、正面から見た仕上がりが美しく、完成品は、無二の品物となります。

背後壁は、縦の板のサクリへ、固く差し込んでいるため、無駄な釘留め不要となり、強度面も充分です。

KIRESASHI.MsBOXの色のカスタマイズしたい場合は組立品もご相談下さい。

その他の商品の加工

継手、細工は、釘やビス、金物類を使わないために行ないます。基本的に木オンリーです。

コミセン

なごや継ぎ(留め切り細工)廻り縁

長押継ぎ(隅部分の細工)

渡欠ぎ(組木風)

アリ加工など…

釘、ビス止は面倒くさく、無用な面が多く、そのために加工に手間をかけています。
基本を重視することにより、精密でスピーディーな組立に繋がります。

使用材について

  • 使用材は、自然乾燥させた特一等を化粧加工(超仕上げカンナ/ペーパー)した板を使用しております。
加工スケジュール

Read more

ランク=役物(柾目など)←上小(役物)←特1等←1等上←1等←2等

  • 主に使用している板目の杉は、1枚1枚、箇所箇所全く違います。既製品ではプリントしない、小節や極端な赤身、白身、木目も様々あり強弱が魅力的です。
材木・材質

Read more

全ては、ありのままの天然木を使い、一点一点、仕上げたハンドメイドです。多少機械化はしておりますが、あくまでも粗加工で、仕上げは、ノミ、カンナなど使い人の手が加わります。

KIRISASHI™️,Ms box

キリサシ,コレクションケース,什器

KIRISASHI™️,レイヤー

シェルフ,テーブル

KIRISASHI™️,タワーシェルフ

KIRISASHI™️式,シェルフ,カスタマイズ

KIRISASHI™️,カスタム

KIRISASHI.MsBOX付属,シェルフ系,カスタマイズ

古風・材料リペア

古材,個性強の材木

その他・ラダーシェルフなど

その他オリジナル商品